結論を先に言いますと、世間的には「仕事納めをしないことは非常識」と言われても文句は言えないです。しかし、それでも休むことは大事であると自分は考えます…。
仕事納めとは?
意味
年末にその年の全ての仕事を終えること。
そのため、もし本日12/26まで働いて明日から正月休みに入るとなったら、仕事納めは今日までになるということですね。
どうしてできなかったのか
なぜかと言いますと…現在自分は適応障害と診断され、休職しているからです。😓
そのため職場には行っておらず、中途半端に残して投げ出してしまいました。
終えるというよりは「放棄した」が近いですね…。
仕事納めができない理由
自分は休職という形でできませんが、できない理由としては、
・休職しているから
・そもそも仕事をしていないから

いや、私だって休みたいのに一人だけ休むのはずるいでしょ!!
・仕事を優先しすぎて体を壊す
・他人のことを考える余裕すら無くなる
・(考えたくないのに)プライベートの時までずっと仕事のことが頭をよぎる
・自分の好きなことにも興味がなくなる
の様に、ストレスを溜め込みすぎて健康にまで影響がでているのならば
ストレス発散のために休むことも全然良いことだと思います。
別に体調が悪いわけではないけど休みたいです…。
特に体調が悪いわけではないけど有休を使いたいです。と考えるならば、このチャンスを逃したら一生後悔する!!と思うような出来事があるならば
たとえ仕事納めの日であろうと、そちらを優先して有休を使うこともいいのではないかと思います。
だってそのために時間と労働の対価として給料を頂いているわけですしね😤
仕事納め?何それおいしいの?
仕事納め?何それおいしいの?と考えるニートの方達は安心してください(⁉)
ここに、これからニートになる人が増えます^_^
社会不適合者がまた一人増えますので、お互い何とか生き延びて、幸せな人生を掴めるよう頑張りましょうね…涙
仕事納めできないことは非常識なのか?
冒頭でも話した通り、仕事納めができないことは世間からみると非常識であることには変わりないと思います。
しかし、人生は一度きり!!
次の朝、起きたら突然巨人が現れて地ならしが発動する可能性も…否定はできませんw
ここで行動せずに、この先ずっと後悔するぐらいならば仕事以外を優先しても良いのではないかと思います。
どちらにせよ貴重な冬休みを満喫しましょう!!
コメント欄