自転車の鍵が取れない原因
①鍵を正しい位置にしていない
自転車のロックは鍵を回すことで外れます。
しかし、長期間利用することでサビがつき、鍵が正しい位置まで回らなくなってきます😢
②つまっている
鍵穴にナニカがつまることで、引っ掛かり取れなくなることがあります。
通常なら、掃除機を使って鍵穴を掃除しますが…
鍵が刺さったままの状態なら掃除機を使っても取れないかと思います🤨
取りやすくする方法はコチラ
自転車の鍵を取る方法
①鍵を縦方向にする
さきほど説明したように正しい位置にすることで、するりと鍵が抜けることがあります!
まずは鍵を縦向きにして抜いてみましょう💪
②こまめに揺らしながら取る
鍵がサビついてくるとスマートに抜けなくなります。
そのため、鍵をジョジョに揺らしながら抜いてみましょう。
③鍵穴スプレーを使う
①鍵を縦方向にする・②こまめに揺らしながら取る
それでも鍵が抜けない方は次の方法を試す価値が高いです!
それは、鍵穴スプレーを使うことです。
実際に、鍵が抜けなくなって困っていた時に使ってみました!
普通なら、鍵穴スプレーは鍵が刺さっていない状態の鍵穴に利用します。
※掃除機をかけた後に
しかし!もう取れなくなってしまったので
鍵が刺さったままの鍵穴のスキマにむけて1プッシュします。
試しに鍵をジョジョに揺らしてみると…
あんなに動かなかった鍵が少し動きます😮
もう一度、プッシュすると…
あらららら?!
なんと何事もなかったかのようにするりと鍵が取れました!笑
今では鍵が抜けなくなってしまう悲劇が起きる心配もないぐらい鍵の動きがとても良くなっております♪
自分が使ったのは「鍵穴のクスリⅡ」という鍵穴スプレーです。
値段も安く、口コミも高評価だったので買いました♪
④業者に頼む
①鍵を縦にする②こまめに揺らしながら取る③鍵穴スプレーを使う方法を試しても無理だった場合…
業者に頼みましょう😢
費用は店舗先にもよりますが、一般的に2000円~10000円程度かかると言われております。
業者に頼むと高くつくのが嫌だ…という方は鍵穴スプレーを使うことをオススメします💪

自分はケチなので安くですませたかったw
まとめ
②こまめに揺らしながら取る
③鍵穴スプレーを使う
④業者に頼む
コメント欄