【意外!?】一人暮らし初日に必要なもの!!|9か月前に引っ越したばかりの経験者は語る|

日常
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

一人暮らしの引っ越し初日にすること

まずは不動産などから部屋の鍵を受け取りますよね。その後にすることはコチラ!

①部屋にある傷の写真を撮る
②荷物を受け取る
③家具を組み立てる
※④ガスの立ち合い
※⑤家電の受け取り

※ガスは初日、もしくは引っ越し日前がオススメです

そうでないと風呂に入れません!😅

※家電は初日から調理をしないならば次の日でも大丈夫です!

 

掃除をした方がいいって聞いたけどな

掃除した方がいいとはよく耳にしますが、実際は掃除をするほど汚れておりませんでした。

業者が先に部屋をキレイにして、ワックスまでかけているので特に掃除をするような所はありませんでした。

そして他にすることは

・転居届など役所での手続き
・銀行で住所変更
・免許証の住所変更
・食料の買い出し
・近所の探索

など色々ありますが、まずは生活できる見た目を整えていきましょう笑!

一人暮らし初日に必要なもの

①ハサミorカッター ※注意!!

荷物を開けていくために必要です。

荷物は引っ越し屋やAmazonからと次々と届いてくるかと思います。

そんな時!本当にハサミかカッターが無いと

つみます😱

そして、やってしまいがちなミスをお伝えします。

ハサミをダンボールと一緒に入れないでください!!

ハサミを取り出すためにたくさんのダンボール中から探す必要が出てきてしまいますw

あとダンボールは見た目が全部一緒なので中に何が入っているのか分からなくなってきます😭
そのため、外側にペンでメモしておきましょう。

・荷ほどきの時にハサミorカッターが必要である。
※ハサミをダンボールと一緒に入れない
・ダンボールは外側に中に何が入っているのかメモした方がよい。

②ゴミ袋

これはまだ片付いていた方ですw

荷物を出していくと何が出てくるのか?

そう、ビニール袋などのゴミが大量に出てきます。

そして、荷物を出していくと思っている以上に散らかります笑。

プチプチやビニール袋が特におじゃま虫でしたね!

さらに初日は荷物の整理と家具の組み立てでへとへとなので、ご飯は外で食べるか何かテイクアウトして家で食べるかと思います。

その際のゴミ入れとしても使えますので持っておきましょう!

③トイレットペーパー

おそらく、電気と水道は初日か前日には通すようにしているかと思います。

しかし!せっかくトイレが使えるのに拭くものがないとトイレが使えません悲。
※女性は一応ナプキンも

ティッシュでも良いですが、初日そうそうに大便をする人もいるかと思います(⁉)

ダンボールの中に入れずに持ってくるか、ダンボールに「トイレットペーパー有」とでも書いておきましょう!

④手伝ってくれる人かおしゃべり相手

飽きた。

次はモノではないのですがw
家具の組み立てを手伝ってくれる人手かおしゃべり相手が必要です。

組み立てを手伝ってもらうのは分かるけど、なんでおしゃべり相手が必要なんだ?

と思う方もいると思います。なぜかって!?
面倒になって飽きるからです。
特に棚やテーブルは今すぐ必要な家具ではありませんので後回しにしがちです。
テーブルはダンボールが代わりになりますしw
それに、やっぱり一人は心細いです🥺
全然終わらない荷ほどきをずっと一人でするのは体力も心も疲れてきます。
通話でもいいので、誰かとおしゃべりながら楽しく作業をしましょう👌
特に家具の組み立てに関しては1人で行うことはオススメしません。
これは知人の経験談ですが、
ベッドを一人で組み立てた所、ネジの締めがゆるかったため数か月後にネジが変な方向に曲がってしまいました。そしてこわれる一歩手前までいったそうです笑。
友達でも家族でも誰でもいいです!
誰かに頼んで一緒に手伝ってもらえるように頼んでみてください。

まとめ

引っ越し初日に必要なものは

①ハサミorカッター
→ダンボールの中に入れない!
②ゴミ袋

③トイレットペーパー
④手伝ってくれる人かおしゃべり相手

となります!
初日は新しい生活が始まる楽しみと不安で感情がごちゃごちゃになるかと思います。
よい一人暮らし1日目をスタートするため頑張っていきましょう!
以上、ブログでした!
本ブログはアフェリエイトプログラムを利用しています。

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました