・どんな味なのか知りたい方
・値段について知りたい方
・オススメな食べ方について知りたい方

(醤油・魚介豚骨醤油・塩、
・昼はラーメン(が多い)
・業務スーパーに毎週のように通う(一人暮らし)
業務スーパーの五食入り袋ラーメンとは
商品紹介
・値段:税抜185円
・内容量:88g(麺80グラム×5食)
・種類:4種類
→醤油・塩・魚介豚骨醤油・味噌・(他にも焼きそば・激辛ラーメンがある)
・油揚げめんを使用しており、原材料の小麦粉は国内製造
・スープと麺のみが入っており、火薬はついていない
5食入りで税抜185円は破格のお値段ですよね!!
つまり、1食37円(税抜)となっております笑
インスタントラーメン(袋麺)はスープがまずい!?
結論、そのまま食べたらまずいです笑。
…別にスープの粉末がまずいわけではないです。
とある味は除いて…w
ただ配分を間違うとうーーん…となります😅
しかし!美味しく食べる方法について知っていれば美味しくいただくことができます!
では!ご紹介していきます!
これだけは知っておいて!オススメな食べ方
①粉末スープを全部入れない
実際に4種類(醤油・魚介豚骨醤油・塩、
スープの粉末を全て入れたら濃ゆすぎる!😲
うーん。自分の作り方が普通と違うのも関係しているのでしょうかねー😓
②器にスープの粉末を入れる
③麺をお湯ごと一緒に器に入れる
④完成✨
という手順で行っており、粉末スープは鍋ではなく器の方に入れております!
※説明書には粉末スープは「火を止めるまぎわに入れる」にと書いてあります。

ほとんど一緒じゃん!別にいいだしょ!
そのせいなのかは分かりませんが、
粉末スープを全部入れると味が濃ゆすぎて正直…。と思いました😅
オススメの配分は3分の2入れることです。
しかし!味の濃さに関しては人それぞれ好みが違うので!
まずはスープの粉末を半分から入れてちょっとずつ調整してお好みの濃さを見つける食べ方をオススメします!
②麺は3分以上ゆでる
これまでに業務スーパーの袋麺シリーズを通算50回以上は食べてわかりました。
麺は3分超えがちょうどよいです!!

むしろ少しのびていた方がもちもちしてうまっ!と感じる
ちなみに説明書には「約3分煮込む」と書いてあります。
けれども、3分きっかりに火を止めて食べたところ…!
な~んか麺がカタイ( ̄_ ̄|||)
という結果になりました😞
そこで3分煮込んだ後に火を止める→
次に鍋にふたをして1~2分ほど放置してみました。
すると、麺はやわらかくなってツルツルした歯ごたえに!!👌👌

正直、マ〇ちゃんやうま〇っちゃんまでのクオリティは無いが、値段の割にはおいしい!
となりました笑。
値段は安いけど味は〇〇!!
②麺は3分以上ゆでる
味はマズくはない!!普通に美味しい!

oh…。
まあ、そうですねー…。
本音を言っちゃえば味噌はビミョーでしたね笑
サッポロ〇番と比べるとどうしてもね!コクが足りなかったです!
※ニンニクを入れるとまだ味がマシになることを発見!
しかし!他は問題なく美味しかったです!!
何の味が1番美味しい?
特に一番美味しかったのは醤油ですね!
元々、袋麺シリーズには「懐かしのラーメン」というキャッチコピーが付いていたらしいです。
・スープは塩コショウが効いている!中華スープに近いイメージ!

え、意外とうまい!!
と、お店で出されてもだまされてしまうぐらいwとても美味しかったです!!
どれを買おうか迷っている方がおりましたら、まずは醬油を買ってみることをオススメします👌
他の味については、次回
まとめ
①スープの粉末は半分からちょっとずつ入れて調整する
②麺は3分以上ゆでると麺がツルツルになる
試しに買ってみたい方はぜひ醤油を最初に買ってみてください!!
物価高に負けないよう上手に業務スーパーを利用してみましょう♪
うどんもご紹介!
さばもご紹介w!
以上、ブログでした!
コメント欄