・電子レンジを使ったコツについて知りたい方
・保存方法を知りたい方
にオススメな記事となっております!
業務スーパーの冷凍讃岐うどん
商品紹介
![]() |
冷凍讃岐うどん(冷凍ゆでうどん) |
税抜き185円 |
1000g(200g×5食) |
227カロリー |
国内製造 |
⚠デメリット
お値段も安く美味しい讃岐うどんですが、デメリットが一つあります。
それは、個包装ではないことです。
5食分の凍ったうどんがそのまま入っております。


と、買うか迷っている方も多いのではないかと思います…😅
そんな方は必見! 個包装と同じように、長期保存できる方法をご紹介しております!
調理方法
電子レンジの場合
②さっと水にくぐらせて500W4分加熱する
…以上が!パッケージに書かれてある説明です。
しかし!! 実際のうどんは縦長のままで凍っております。
そのため、かなり大きな器じゃないとお皿からはみ出ると思います😂
うどんが皿からはみ出ないようにするコツをお伝えします!
ゆでた場合
②沸騰したお湯に、凍ったままのうどんを入れてほぐしながら1分30秒ゆでる
③ゆであがったらザルに移して、水気を切ってお好みのつゆと具材を入れる
電子レンジのコツ
電子レンジを使って、うどんスープも一緒に作っていきます!
①凍ったままのうどんをお皿に出す

②器にうどんスープ分の水も入れる

ZATSU☆
うどんを入れた後、耐熱皿の半分ぐらいまでスープ分の水を入れます。

水と一緒に、具材&うどんスープのだしも一緒に入れていきましょう♪
ほっこりやさしいうどんの出汁レシピ↓
・めんつゆひと回し(大さじ1)
・醤油小さじ1
・かつお節 ※お好みで
③ラップをする

④1分30秒~2分加熱する
表記どおりの手順では、4分加熱します。
しかし!
一気に4分加熱すると…はみ出た部分のうどん君はこぼれます悲。
また、うどん全体にうまく火が通らず、冷凍ムラもできてしまいます。

オレの「命」は・・・あの時すでに終わっていたんだ
そのため、一気に4分加熱せずに、先に1分30秒~2分加熱しましょう!
1分30秒~2分だとはみ出た部分のうどんは凍ったままなので、こぼれることもありません!
絶妙にいい時間を見つけたので、情報を共有しますね♪☺️
⑤混ぜて再加熱する
この時に、うどんのはみ出た部分は折り曲げてお皿の中に入れるようにしましょう!

ここで豆知識をお伝えします~
熱が入る仕組みは、マイクロ波によって食材中の水分子を振動させて摩擦熱を発生させるからです。
つまり!水分が多いところほど熱が入りやすいということです!
そのため、凍っている部分は水が浸るようにしてあげましょう💪
このひと手間でうどん君の未来が変わります…😮
混ぜた後は、残り時間の2分30秒~2分加熱します♪
⑥完成
熱っ々なうどんの完成です!
うどんはもちもちでコシがあってうまい~😋😋!!
電子レンジだと、うどんもスープも一気にできて一石二鳥!!
洗い物もお皿と箸だけで楽ちんですね♪
まとめ
・そうすることでうどんもこぼれない!😮
業務スーパーの冷凍うどんの電子レンジのコツでした!
デザートにワッフルはいかがでしょうか♪
以上!!ブログでした!!
コメント欄