ファイヤースティックtvリモコンの使い方|そんな使い方があったの?!裏技もご紹介|

日常
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンクが含まれています。
ファイヤースティックtv(Fire TV Stick)の使い方について知りたい方
・裏技について知りたい方
・リモコンのボタンが反応しないことで困っている方
・スピーカーとの連携方法について知りたい方
・低音を聞き取りやすくしたい方→⑥スピーカーと連携するへ
にオススメな記事となっております!

ファイヤースティックtv(Fire TV Stick)リモコンの使い方

主に6種類と裏技のご紹介になります!

①配信サービスを視聴する

やっぱりアニメや映画は大画面で見たいですよね!
他にもありますが、主に以下の配信サービスを見ることが可能です!

・Amazonprimevideo ※prime会員の登録が必要
・YouTube
・TVer
・Hulu
・NETFLIX
・ABEMA
・DAZN
・Disney+

アプリのダウンロード方法はこちら

スマホで配信サービスのアカウントを先に作っておくとFire TVではログインするだけになるのでオススメです!

 

\\とあるアプリを入れるだけでDisney+を無料で見れる!//

②音声検索を利用する

リモコンでいちいち検索するのは面倒くさい…。

リモコンについているボタンが反応しないんだけど?!

 

 

とお悩みの方には音声検索をオススメします!

使い方は簡単!
リモコンの先端の方にある青いボタンを長押しすればそのまま音声検索モードに入ます。
あとはボタンを押したままリモコンに向かって話しかけるだけです!

 

音声検索の裏技

実は裏技(!?)として音声検索を使えば…

・アプリを起動する
・テレビの電源を消す
・天気予報を聞く

など出来てしまいます😊ぜひお試しあれ。

③スマホの写真をテレビに映す

 

Amazonphotosというアプリ利用することでスマホの写真をテレビに映すことができます!※元々インストールされております

推しの美しい写真を大画面で見たい方はぜひ利用してみましょう!!👊

※スマホの方でAmazonphotoアプリを追加する必要があり。

④アプリやゲームを入れる

ここで配信サービスやゲームを入れていきます。※元々インストールされております

設定横にありますアプリ一覧からでもOK。

YouTubeやTVerも最初はインストールされていないので、ここからダウンロードする必要があります。

ちなみにゲームではカラオケやスイカゲームもどき(⁉)がありました笑。

⑤インターネットやAmazonショッピングを利用する

なんとテレビでAmazonの買い物をしたり、サイトの検索をすることができます。

とうとうテレビで買い物ができるようになってしまったか笑

 

 

また、音声検索はもちろんQRコードを読み込めばスマホから検索することもできます。

大画面で買い物を楽しんでみましょう(??)

⑥スピーカーと連携する

Echoデバイス(Echopopなど)であれば連携してスピーカーから音を流すことが可能です!

実際に設定しているのですが、

音がすごいクリア!!✨✨

低音ってテレビからだと少し聞きづらい時がありますよね…😕

しかし!スピーカーとつなげることで低音が良く響いてくれます

低音イケボが好きな方にとってはたまりませんね!🥰

実はAmazonより楽天市場の方がEchopopは安い!

設定方法も簡単!

①設定(ホーム画面の一番右の歯車マーク)
②ディスプレイとサウンド
③Alexaホームシアター
④使いたいスピーカーのデバイス名を選択して連携する
※自動的にデバイス名が検出されます

となります!最後の方に何かしら設定について画面が出てきますが、全部「はい」で大丈夫です!そうしますとプレビューの画面に映りますので、見たい方は楽しんでください。

プレビューを全部見てみたが音の臨場感がすごかったです笑

 

 

まとめ

①配信サービスを視聴する
②音声検索を利用する
③スマホの写真をテレビに映す
④アプリやゲームを入れる
⑤インターネットやAmazonショッピングを利用する
⑥スピーカーと連携する
以上がファイヤースティックの使い方となります!いつもの生活にちょっとの楽しみを増やしましょう!
以上ブログでした!
本ブログはアフェリエイトプログラムを利用しています。

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました