・突然リモコンが反応しなくなった方
・動画が止まって音のバグが起きてしまう方
ファイヤースティックリモコンの電源が入らない原因

どのリモコンの世代でも対処法は同じです👌
①電池の寿命が来た
突然、リモコンが動かなくなる主な原因の一つは電池の寿命です。
実際に自分もリモコンが突然動かなくなり、焦った経験がありますw

音声機能を押したら青く点滅するのにボタンが反応しない!
音声機能を押したらいつも通り点滅するので、最初は何が原因かわからないかもしれません😅
けれども、電池を変えたことで復活したので原因は電池の寿命だったことが分かりました!
②アルカリ電池じゃない

電池を変えたけどリモコンが反応しない!
という方はアルカリ電池でないことが原因だと考えられます。
実は、公式ページでFireTVの使い方を調べますと、「リモコンにはアルカリ電池を使用するよう」に記載があります。

けっこう大事なことなのに知らない方が多いのでは…
実際に、リモコンの電池を変えようとなった時に、家に転がっていたのがマンガン電池のみでした😮
試しに入れてみたら数分はリモコンが動きましたが、やっぱりすぐに動かなくなりました笑
アルカリ電池を入れてみると…
あらあら普通に動くじゃありませんか!?w(゚Д゚)w
公式の言う通り、電池はアルカリ電池を使用しましょう!
FireTVを復活させる方法
①電池を入れる
単四電池が2本必要です!
そして、先ほどご説明したように、電池の種類はアルカリ電池を使用しましょう!

Amazon公式の電池でなくても百均の電池で大丈夫です!
②再起動する

リモコンに電池を入れたけど画面が反応しないわ…

再起動してもデータが消えるわけではないのでご安心を!
①FireTV本体を抜く
①FireTV本体をテレビから抜く
②3秒以上待つ
※一瞬抜くだけでは改善されない場合があります!
③再びFireTVをテレビに差し込む

FireTVを再起動しても何回も画面が止まるようになったので…もうダメかと思っていたけど🫠再起動を繰り返していたら完全復活しました!!😭
②リモコンで再起動する
②My Fire TV→再起動する
再起動をすると、初期設定の画面が出てきます!
そして、その後にはいつも通りのホーム画面が出現します💪
FireTVをさらに楽しむ方法
さらに楽しむ方法はスピーカーと連携をすることです!
Echoデバイス(Echopopなど)であれば連携してスピーカーから音を流すことが可能です!
実際に設定しているのですが、
音がすごいクリア!!✨✨😮
正直、テレビからだとセリフが聞きづらい時ってありますよね…😕
しかし!スピーカーとつなげることで音がクリアに聞こえる!
さらに低音も良く響いてくれます♪
もうスピーカーが大優勝すぎて!✨一度設定してしまったら…
テレビの音質には戻れません!!😆
それぐらいEchoデバイスとの連携は相性抜群です💮
設定方法もとても簡単!↓
②ディスプレイとサウンド
③Alexaホームシアター
④使いたいスピーカーのデバイス名を選択して連携する
※自動的にデバイス名が出てきます♪
⑤完了✨
となります!
設定が完了すると、最後の方に何かしら設定について画面が出てきますが、全部「はい」で大丈夫だと思いますw

自分はよくわからなかったので「はい」にしました笑
そうしますとプレビューの画面が映ります。ASMRを楽しみたい方はご覧ください💪

プレビューの映像は、音の臨場感が予想の100倍はすごかったです!!
まとめ
①アルカリ電池を入れる
②再起動する
コメント1つにつき腕立て10回します おねがいマッスル