【徹底解説】codeアプリの評判は?|レシートだけでポイントがたまる?|

節約
この記事は約5分で読めます。
・codeアプリについて知りたい方
・おすすめのポイ活について知りたい方

にオススメな記事となっております!

・CODE歴:10か月
・10か月で1300円分を稼ぐ
※一人暮らしで買い物は週に1回ほど

0円のレシートが1300円になるのはすごくないですか?✨

※CODEは商品の数が多いほど貯まりやすいので同居人数が多いご家庭ほどかなりの金額を稼げます♪

codeアプリとは

codeはレシートを使うポイ活アプリです。

レシートの撮影と商品のバーコードをスキャンすることでポイントを貯めることができます!

レシートのみではポイントが貯めれません(-_-;)
けれども
・1ポイント=1円!!
・交換手数料が無料
・ポイントの交換先も豊富!

と他のポイ活アプリと比べてはるかにお得で貯めやすくなっております! 

ポイント交換先
・ⅾポイント
・WAONポイント
・Vポイント
・nanaco
・銀行振り込み
・Amazonギフトカード
↓アップデート後に追加されます!
・paypayマネーライト
・楽天ポイント
レシートのポイ活アプリのランキングをまとめたよ!
 

評判は?みんなの声を集めてみた

評判はXの方で集めてみました。

良い評判

悪い評判

調べてみると「レシートだとcodeがいい」「クリックするだけの案件もあって楽」といい声の方が多かったです!

しかし、一方で「レシートの登録とスキャンをすることが不便」だと感じる方もおりました。  

自分はスキャンすることにはもう慣れておりますのでw
codeについてはポイ活レシート部門で1位👑の最高なアプリと思っております!!

 

codeアプリの使い方

①買い物登録をする

レシートの写真を撮る→商品のバーコードをスキャンすることでミニゲームが始まります!

スキャンはスマホをバーコードにかざすだけで簡単に読み取れます!

そして、ミニゲームでは商品の数量分のポイントorコインが必ず当たります!

・ポイント→1~5000Pがランダム
・コイン→応募の時に使う

レシートは何でもOKです!!💮

商品の数が多いほど当たる可能性も高くなるのでたくさんスキャンしましょう!

コツは帰ってからすぐにスキャンをしていくこと!

②ラッキーエッグを割る

ラッキーエッグはある一定数の買い物登録をすると自動的に発生します。

いつの間にか獲得していることが多いです笑

また、コインを利用することでもラッキーエッグを手に入れることもできます!

ラッキーエッグを割ることでポイントや商品が当たります!🤩

③クエストで貯める

クエスト内容
・ページをクリックするだけ
・対象商品の買い物登録をする
・バーコードをスキャンするだけ

など簡単にできるものが多いです!特にクエストについては毎日見ることをオススメします👀!

例えば5のつく日は楽天とYahoo Japanがポイントdayなので必ずクエストが出てきます。

そのため2ポイント以上は確定でもらえます!

また、隠れクエストでは特定の商品のアンケートを1問答えるだけで1ポイントもらえます!

今だったらクエストで焼肉のタレ(商品は何でも)で50ポイントがもらえます🔥

④コインを使って応募する

コインを使うことで

・懸賞に応募する
・ポイントのかけらを貯める

ことができます! ちなみにポイントのかけらは10個=1Pへと変換されます👌

⑤移動で貯める

位置情報をオンに設定することでゲージを溜めることができます。

交換はポイントの欠片orコインです。

⑥家計簿をつける

レシートをスキャンすることで、自動的に家計簿がつきます。

また、登録画面で商品をカテゴリー別に登録することもできます!

メモを残すこともできるよ!

まとめ

評判はいい声の方が多かったですが、やはりバーコードのスキャンがめんどうに感じる方もおりました😓

アプリの使い方についてはこちら↓

①買い物登録をする
②ラッキーエッグを割る
③クエストで貯める
④コインを使って応募する
⑤移動で貯める
⑥家計簿をつける
 

ポイ活で気6年の自分にとっては、こんなにも楽しく続けられてがっぽり稼げるレシートポイ活アプリCODE以外にはないかと思います!

それぐらいオススメです🥰

‎移動とレシートがお金にかわるポイ活アプリCODE(コード)
‎移動距離とレシートがお金にかわるポイ活アプリCODE(コード)!レシートとバーコードをスキャンするだけでまるでゲームのように楽しくお得にお金(ポイント)が貯まる!これまで捨てるだけだったレシートが、...

ぜひ入れてみてください!!

レシートのポイ活アプリならコレだ!!
 

以上!ブログでした!!

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました