晩白柚とは

私の名はBANPEIYU!
晩白柚(ばんぺいゆ)は、柑橘類の一つ。
柑橘類の中でも特に大きい実をつける「文旦(ぶんたん)」という品種の仲間である。
別名、ザボンやボンタンとも呼ばれる。

鹿児島の郷土菓子のボンタンアメもこの果実が使われているみたいですね!
味の特徴として、わたはとても分厚く苦みがあります。
一方、果肉の方はほどよい甘味がありそのまま美味しく食べれます。
晩白柚の皮やわたが赤いけど食べても大丈夫?
結論、食べても大丈夫です!!
自分も最初、赤い部分を見た時はカビ!?それとも病気?!と焦りました(;´∀`)
おそるおそる中身を切ってみると、この通り!
いつも通りの晩白柚でした!
どうして赤くなるのか
原因はおそらく赤だれです。赤だれとは、文旦の表皮にできる赤い点のことです。
追熟すると表れるようになり、食べ頃の目安であることを意味しております!
また、黒い点も同じく食べ頃を意味しております。
味や風味には問題ありませんので美味しくいただくことができます!👌
バナナと同じですね!
分厚いわたはどうする?オススメな食べ方
晩白柚は、大きい割にはほとんどがわたで果肉が少ししかありませんよね😅
そんな大半を占めるわたを砂糖漬けにしてアレンジしてみました!
参考にしたレシピはこちら!

食感を変えたいのならば、オーブンで干し芋のように乾燥させるのですが、自分はオーブンを持っていないのでw
オーブンなしのフライパンのみで作ってみました。
あと、面倒だったのでゆでずにフライパンで焼くだけです笑。
※写真は撮るのを忘れました🤪
食べてみますと…
ほどよく苦みがあって甘い!!え、意外と美味しい!
という結果になりました。
砂糖のおかげで甘みが出て、苦みを大分抑えることに成功!いつもなら捨てている部分が美味しくいただけるとは😲
ぜひとも作ってみてください!!
正直ね…

カリカリが恋しいぜ…
うーむ🤔美味しいっちゃ美味しいけど、食感がやわらかいままなのがマイナス点かなと思いました。
自分は固めな食感が好きなのでwカリカリ食感が好きな方は、レシピ通りオーブンを使った方が良さそうです笑。
まとめ
・赤くなる原因は赤だれ。しかし、追熟している意味なので食べても問題なし。
・わたは砂糖漬けにすると美味しくいただける。
残った皮はお風呂にいれて香りを楽しむのも良いと思います!!
以上!ブログでした!
コメント欄